(前編からのつづき)
そして、法人税の申告書に添付する勘定科目内訳明細書の記載内容を簡素化し、書面申告の場合も含めて2019年4月から実施する予定です。
さらに2018年4月から書面申告も同様、法人税申告書への代表者及び経理責任者の自署押印制度を廃止し、代表者のみの記名押印制度の対象とし、法人納税者の認証手続きが簡便化されます。
一方、2019年1月から、個人納税者がマイナンバーカードに搭載された電子証明書を使ってe-Taxを利用する場合には、e-TaxのID・パスワード(以下:PW)の入力が省略されます。
また、マイナンバーカード及びICカードリーダライタの未取得者を念頭に、厳格な本人確認に基づき税務署長が通知したID・PWのみによるe-Taxの利用を可能とすることで、個人納税者の認証手続きの簡便化を図る予定です。
電子申告とともに電子納税も一層推進し、2019年1月からダイレクト納付を利用した予納制度(納期限前にあらかじめ納付を行うこと)を拡充し、定期に均等額で行うことや任意のタイミングで行うことを可能とします。
今後の動向に注目です。
(注意)
上記の記載内容は、平成30年5月14日現在の情報に基づいて記載しております。
今後の動向によっては、税制、関係法令等、税務の取扱い等が変わる可能性が十分ありますので、記載の内容・数値等は将来にわたって保証されるものではありません。
税務情報
- 民法の改正相続法の施行は来年7月
- 仮想通貨の相続税申告が簡素化
- (後編)国税庁:2019年1月からQRコード利用のコンビニ納付を開始!
- (前編)国税庁:2019年1月からQRコード利用のコンビニ納付を開始!
- 《コラム》損金不算入の延滞金等と損金算入となる延滞金
- 《コラム》世界中で動き出したCRS
- 【時事解説】米国宇宙軍発足にみる新たな戦い その2
- 【時事解説】米国宇宙軍発足にみる新たな戦い その1
- 【時事解説】中小企業におけるインバウンド需要の取り込み その2
- 【時事解説】中小企業におけるインバウンド需要の取り込み その1
- (後編)法定調書の光ディスク等による提出義務基準を引下げ!
- (前編)法定調書の光ディスク等による提出義務基準を引下げ!
- 《コラム》コンビニ決済可能なQRコード納付手続き
- 《コラム》サモンズという制度
- NISA6年目の選択肢
- ゴーン容疑者逮捕に日本版司法取引
- 今月の税務トピックス② 税理士法人右山事務所 所長 宮森俊樹
- 今月の税務トピックス① 税理士法人右山事務所 所長 宮森俊樹
- (後編)国税庁:税務行政の将来像に関する最近の取組状況を公表!
- (前編)国税庁:税務行政の将来像に関する最近の取組状況を公表!
- (後編)国税庁:2019年1月からスマホ申告が可能に!
- (前編)国税庁:2019年1月からスマホ申告が可能に!
- 《コラム》大改革の成功要因
- 《コラム》未来投資会議の初会合
- 【時事解説】シェアリングサービスでもベースは信頼感 その2